胃がん

胃がんの早期発見には胃カメラを
横浜市戸塚区の東戸塚メディカルクリニックでは、丁寧かつ確実な内視鏡検査を行っています

胃がんは日本人に多いがんのひとつで、進行するまで自覚症状が乏しいケースも多くあります。そのため、早期発見・早期治療のためには、定期的な胃カメラ(上部内視鏡検査)がとても重要です。
東戸塚メディカルクリニックでは、胃がんのリスクを正確に評価するために、胃カメラによる検査を推奨しています。特に、胃の不調を感じている方、ピロリ菌感染の既往がある方、ご家族に胃がんの既往がある方は、早めの受診をご検討ください。

目次

胃がんとは

胃がんは、胃の内側を覆う粘膜から発生する悪性腫瘍です。進行すると、粘膜から筋層、漿膜へと深く広がり、周囲の臓器へ浸潤することもあります。中には「スキルス胃がん」と呼ばれるタイプのように、胃の壁全体にしみこむように進行するものもあり、発見が難しいことがあります。

胃がんのリスクと原因

主なリスク要因には以下のようなものがあります。

ヘリコバクター・ピロリ菌感染

慢性胃炎を引き起こし、長期的に胃がんの発症リスクを高めます。

食生活の偏り

塩分の摂りすぎや野菜・果物の不足、燻製食品の過剰摂取などが影響します。

喫煙・飲酒

特に喫煙は胃がんの明確なリスク要因とされています。

加齢・家族歴

年齢とともに発症率は高まり、家族に胃がんの患者がいる場合もリスクが上がります。

胃がんの症状

初期の胃がんは症状が乏しく、一般的な胃炎や胃もたれと区別がつきにくいことが特徴です。進行すると、以下のような症状が現れることがあります。
  • みぞおちの痛みや不快感
  • 食欲不振や体重減少
  • 吐き気・嘔吐
  • 黒色便(出血を伴う場合)
  • 貧血症状(だるさ・息切れ)
これらの症状が持続する場合は、我慢せず早めにご相談ください。

胃がんの検査は「胃カメラ」が基本

当院では、胃がんの早期発見を目的に、内視鏡(胃カメラ)検査を実施しています。カメラ付きの細いスコープを口または鼻から挿入し、胃の粘膜の状態を直接観察できるため、早期の小さな病変でも発見しやすいという利点があります。
また、気になる部位があればその場で組織を採取(生検)し、病理検査でがんの有無を確定できます。

バリウム検査では早期がんを見逃すこともありますが、内視鏡検査は直接観察できるため、正確性に優れています。被ばくもありません。

胃カメラは40歳を過ぎたら定期的に

胃がんは40歳を過ぎると発症率が高まる傾向があります。特にピロリ菌陽性だった方や、過去に胃炎・胃潰瘍を繰り返していた方、ご家族に胃がんの既往がある方は、毎年の胃カメラ検査をおすすめします。

東戸塚メディカルクリニックの内視鏡検査の特徴

当院では、できるだけ患者さまの負担が少ないよう、苦痛の少ない胃カメラ検査を心がけています。検査中は、熟練した医師が丁寧に観察を行い、異常がないか慎重に確認します。
必要に応じて鎮静剤を使用することで、「つらさ」や「不安」を軽減しながら受けていただくことも可能です。

胃がんの予防に向けて

胃がんは予防と早期発見が可能ながんの一つです。生活習慣の見直しに加え、定期的な内視鏡検査とピロリ菌の検査・除菌が予防につながります。当院では15歳以上の方を対象に、ピロリ菌検査も実施しています。

胃の違和感が続く方、健診で異常を指摘された方へ

「胃の調子が悪い」「胸やけが続く」「食欲がない」といった症状を放置せず、気になることがあれば早めにご相談ください。健診で「要再検査」や「要精密検査」と指摘された方は、ご不安もあるかと思いますが、当院ではできるだけ早く検査日程を調整いたしますので、ご安心ください。

お身体の不調を感じたら
東戸塚メディカルクリニックまでお越しください

  • 当日の順番予約はこちら当日の順番予約はこちら
  • 24H受付中 空き状況がわかる 検査・初診予約24H受付中 空き状況がわかる 検査・初診予約
  • 発熱感染症状発熱感染症状

【診療時間】
9:00〜12:00/15:30~18:30
【休診日】
水曜・日曜午後・祝日

ご予約・お問い合わせ

ページの先頭へ移動